• 八重山上布

  • 八重山上布

    八重山の自然の中で生まれ 先人の手から今へと織り継がれてきた 伝統織物八重山上布
    八重山の風と光を感じる布
    ゆたかな自然を映し出す布
    素朴で大らかな苧布は見る人にやすらぎを与えます



    • 遠い昔、インドに始まる絣の道は、紺青の海を越え、遥かな時を経て、この島にたどり着きました。日本の絣の源流ともいわれる八重山上布は人々の熱い思いを織り込み、その素朴な美しさで、見る人の心を魅了します。

    八重山上布について

    • 織物のない時代、八重山ではクバの葉などを身に着けていたといわれ、14世紀末には上布の始まりと思われる苧布の記録が残されています。八重山上布は琉球王朝時代、人頭税の御用布として琉球王府の監視のもと、その精巧な織物が完成しました。
      八重山の自然の中で育った草木を糸や染料とし、織りあがった上布は南国のまぶしい太陽で日晒しをすると、さらに深みのあるこげ茶色へ発色します。その後、色止めのため海に晒す。海水に晒すことによって絣文様が鮮やかになり、地色は白く晒されます。
      八重山の自然の恩恵を受け、島のこころをひたすらに織り込んだ八重山上布。植物性の苧麻の繊維を原料にして織られており風通しもよく、夏の衣服としては最適です。通気性にも優れ、天然の色合いと素朴な絣柄が、いまもなお多くの人々に愛用されています。

      八重山上布は沖縄県伝統工芸品、沖縄県無形文化財 経済産業大臣指定伝統的工芸品、沖縄県推奨優良県産品 石垣市推奨伝統工芸品に指定されています

    出来上がるまで


    苧麻を丁寧に紡いで、紅露など石垣島の自然で育った草木で染めます。その糸で絣を織り、天日に干したあとで色止めのため海に晒す。苧麻の栽培にはじまり一貫した手作業には、熟練を要する技術が集約されています。

    工芸館では、資料室にて「八重山上布」についての資料もご覧いただけます。展示資料や製品の説明等もさせていただいておりますので、気軽に声をおかけください。それぞれの作品のいわれなどもご説明しています。